なぜ公害は続くのか
新刊

公害を生み続ける社会をどう変えていくか

シリーズ 環境社会学講座 1

なぜ公害は続くのか

潜在・散在・長期化する被害

  • 藤川 賢/編
  • 友澤 悠季/編
  • 四六判
  • 320頁
  • 2500円+税
  • ISBN 978-4-7877-2301-7
  • 2023.04.10発行
  • [ 在庫あり ]
開発の森を生きる
新刊

私たちが毎日、パーム油と石炭を消費する裏側で、開発に直面した焼畑民はどのように生きているのか。

開発の森を生きる

インドネシア・カリマンタン 焼畑民の民族誌

  • 寺内 大左/著
  • 四六判上製
  • 512頁
  • 3600円+税
  • ISBN 978-4-7877-2207-2
  • 2023.02.10発行
  • [ 在庫あり ]
〈社会的排除〉に向き合う授業

社会の「分断」や「排除」を見過ごさないために

〈社会的排除〉に向き合う授業

考え話し合う子どもたち

  • 坂井 俊樹/編著
  • 四六判
  • 392頁
  • 2500円+税
  • ISBN 978-4-7877-2118-1
  • 2022.03.01発行
  • [ 在庫あり ]
会社を変える障害者雇用

障害者雇用を成功させる方法を徹底解説!

会社を変える障害者雇用

人も組織も成長する新しい職場づくり

  • 紺野 大輝/著
  • 四六判
  • 256頁
  • 1800円+税
  • ISBN 978-4-7877-2009-2
  • 2020.04.10発行
  • [ 在庫あり ]
検証・新しいセーフティネット

生活保護制度だけでは救い切れない、生活困窮とは?

検証・新しいセーフティネット

生活困窮者自立支援制度と埼玉県アスポート事業の挑戦

  • 駒村 康平/編
  • 田中 聡一郎/編
  • 四六判
  • 264頁
  • 2500円+税
  • ISBN 978-4-7877-1907-2
  • 2019.04.25発行
  • [ 在庫あり ]
国境の医療者

いとうせいこう氏評「弱い命を救う 医は今も仁術」(「朝日新聞」2019.5.18)

国境の医療者

  • メータオ・クリニック支援の会/編
  • 渋谷 敦志/写真
  • 四六判
  • 360頁
  • 1900円+税
  • ISBN 978-4-7877-1902-7
  • 2019.04.20発行
  • [ 在庫あり ]
歌は分断を越えて

波乱万丈のライフヒストリー

歌は分断を越えて

在日コリアン二世のソプラノ歌手・金桂仙

  • 坪井 兵輔/著
  • 四六判
  • 248頁
  • 1900円+税
  • ISBN 978-4-7877-1906-5
  • 2019.03.31発行
  • [ 在庫あり ]
まなざしが出会う場所へ

フォトジャーナリストの自伝的ルポルタージュ。

まなざしが出会う場所へ

越境する写真家として生きる

  • 渋谷 敦志/著
  • 四六判
  • 344頁
  • 2000円+税
  • ISBN 978-4-7877-1901-0
  • 2019.01.31発行
  • [ 在庫あり ]
貧困の基本形態

貧困の基本形態

社会的紐帯の社会学

  • セルジュ・ポーガム/著
  • 川野 英二/訳
  • 中條 健志/訳
  • 四六判上製
  • 416頁
  • 3500円+税
  • ISBN 978-4-7877-1511-1
  • 2016.03.31発行
  • [ 在庫あり ]
国境の難民診療所

タイ・ビルマ

国境の難民診療所

女医シンシア・マウンの物語

  • 宋 芳綺/著
  • 松田 薫/編訳
  • 四六判上製
  • 224頁
  • 1800円+税
  • ISBN 978-4-7877-1008-6
  • 2010.07.31発行
  • [ 在庫あり ]