氷河期の大石器工房 ピリカ遺跡

シリーズ「遺跡を学ぶ」159

氷河期の大石器工房 ピリカ遺跡

  • 長沼 孝/著
  • 寺崎 康史/著
  • A5判
  • 96頁
  • 1700円+税
  • ISBN 978-4-7877-2139-6
  • 2022.12.10発行
  • [ 在庫あり ]

書評・紹介

紹介文

北海道南西部、アイヌ語で「美しい」の意味をあらわす「ピリカ」の地に、かつて氷河期のヒトたちが営んだ広大な石器工房があった。遺跡から出土するさまざまな石器や日本最古級のアクセサリーといわれるビーズから、この地に生きたヒトたちの遊動生活と石器製作の実態にせまる。

目次

第1章 「ピリカ」のドラマ
1 ダム建設と遺跡の発見
2 遺跡をとりまく環境

第2章 旧石器人のドラマを求めて
1 大型石器と細石刃
2 多数の焚き火跡
3 石器のまとまりの意味
4 どんな石器がみつかったか
5 石器づくりを復元する
6 ピリカ旧石器人の石器づくり

第3章 装身具の発見
1 日本初の旧石器ビーズ
2 ビーズと垂飾の特徴
3 ビーズ類の年代
4 北東アジアとの共通点

第4章 北海道とピリカ遺跡
1 北海道南西部の旧石器遺跡
2 ピリカ遺跡の位置づけ
3 石材の種類と産地
4 良質の石材を求めて

第5章 保存と活用
1 石器をつくり、使う
2 日本の旧石器を代表する遺跡へ
3 遺跡の魅力を伝える
4 ピリカ遺跡の将来

出版社からのコメント

頁岩やメノウ、黒曜石などの石器を使い分け、1万年という歳月をかけて北の大地に無数の石器製作跡を残した旧石器人の行動にせまる一冊です。

著者紹介

長沼 孝(ナガヌマ・タカシ)

1954年、北海道生まれ。
静岡大学人文学部日本史学科卒業。
北海道教育庁文化財・博物館課長を経て、現在は公益財団法人北海道埋蔵文化財センター理事長。
主な著作 「黒曜石の原産地 白滝遺跡群」(野村崇・宇田川洋編『新北海道の古代1旧石器・縄文文化』北海道新聞社、2001)、「装飾品と顔料」(稲田孝司・佐藤宏之編『講座日本の考古学2 旧石器時代(下)』青木書店、2010)、共著「考古学から見た北海道」(『新版北海道の歴史 上』北海道新聞社、2011)

寺崎 康史(テラサキ・ヤスフミ)

1960年、北海道生まれ。
國學院大學文学部史学科卒業。
今金町教育委員会学芸員を経て、現在は今金町まちづくり推進課参事。
主な著作 「北海道の地域編年」(安斎正人・佐藤宏之編『旧石器時代の地域編年的研究』同成社、2006)、共著「北海道」(稲田孝司・佐藤宏之編『講座日本の考古学1 旧石器時代(上)』青木書店、2010)、「道南の旧石器文化」(『北海道の縄文文化 こころと暮らし』亜璃西社、2021)

関連書籍

  • 北の黒曜石の道 白滝遺跡群 〔改訂版〕
  • 武蔵野に残る旧石器人の足跡・砂川遺跡FTP
  • 地底の森の旧石器人 富沢遺跡