
旧石器時代人が残した洞窟壁画の謎を探ろう!
13歳からの考古学
なんで洞窟に壁画を描いたの?
美術のはじまりを探る旅
- 四六判
- 324頁
- 2000円+税
- ISBN 978-4-7877-2027-6
- 2021.01.30発行
旧石器時代人が残した洞窟壁画の謎を探ろう!
13歳からの考古学
美術のはじまりを探る旅
人間と社会を深く考えるヒントがつまっています。
精神科臨床医、四八年の経験から
東日本大震災後に映画を観るということ——。未来との対話としての「震災映像アーカイブ」
東日本大震災の記憶と記録の共有をめぐって
現界と靈界を結ぶ
コロナの時代に本を読み、学び、考えることの意味を問い直す。
考える場所のために
作れる! 食せる! 心に沁みる! コウケンテツの初の旅エッセイ&レシピ51品!
考古学の見方・考え方を写真・図で解説する初めての書
シリーズ「遺跡を学ぶ」別冊05
列島第4位の墳丘長を誇る吉備の大王墓に迫る
シリーズ「遺跡を学ぶ」148
鉄製甲冑の出土数が列島第一位の古墳
シリーズ「遺跡を学ぶ」147
台湾文学翻訳家・天野健太郎の俳句とエッセイ
天野健太郎句文集
語りえない声、人の生を見つめた九つの短篇集。
韓国文学セレクション
中国古典「易経」の超入門書
坤為地ほか
三角縁神獣鏡7面のカラー画像を大きく収載
シリーズ「遺跡を学ぶ」022
「白滝ジオパーク」に認定され、自然遺産・歴史遺産として注目の遺跡
シリーズ「遺跡を学ぶ」012
赤ちゃんは大事なことを教えてくれる
助産師の気づきの旅
体調をくずした自らの体験を元に、“東大女子”が野菜ソムリエになって気がついた! ゼロからできる超効率健康レシピです。
星野詩学の根拠
星野徹講演録
森浩一古代学に新たな息吹を与える!
1万年以上つづいた縄文時代最後を彩った集落
シリーズ「遺跡を学ぶ」146
韓国でロングセラー。渾身の本格長篇、待望の邦訳!
韓国文学セレクション
発明品を作って収入を得よう!
アイデアを商品化して収入を得る方法
行き過ぎたリベラリズムがドイツ民族を没落させる
ドイツ新右翼の誕生と再生
サルの目を通して、森の自然を見てみよう! 山極寿一の科学絵本。
ゴリラ学者と歩く南限のニホンザル観察図鑑
鷲田清一氏評(朝日新聞「折々のことば」2020.5.27)
ブッシュ孝子全詩集
2019年に復元正殿などが焼失した首里城の姿をカラー写真で解説。
シリーズ「遺跡を学ぶ」145
世界遺産・平城宮跡解説の決定版
シリーズ「遺跡を学ぶ」144
庭師の匠が説く
中世のやきものがよくわかる考古学入門書
中世やきものの世界
障害者雇用を成功させる方法を徹底解説!
人も組織も成長する新しい職場づくり
わかりやすい解説を具えた現代口語訳で、“日本最初の哲学書”の第三編「善」が読める!
西田幾多郎『善の研究』講義
作家チャン・ガンミョンが激賞し、秀林文学賞を受賞した新世代韓国文学。 K-POPのルーツである60年代音楽シーンの熱気と混沌を鮮やかに描く。
韓国文学セレクション
語りえない女たちの声よ、届け。韓国済州島の詩人による祈りのうた。
愛を抱かずしてどうして海に入られようか
「助けて」と言えない世の中で困窮とどう闘うか!
「週刊新潮」の表紙に描かれた猫の想い出
安曇野の空と風
東京下町の深い歴史がわかります
シリーズ「遺跡を学ぶ」143
丸木舟に亡骸を乗せ、舳先を海に向けて洞穴に埋葬する──古墳時代人のこころに触れる遺跡です。
シリーズ「遺跡を学ぶ」142
奥武蔵より伊豆山、日金山、富士山へ〝熊野修験〟の影をさぐる
中国古典「易経」の超入門書
乾為天
最新の研究成果からみた縄文世界
御所野遺跡から見えてきた縄文世界
詩人・山尾三省の代表作
ヤマト王権とは何か。
「おおやまと」の王から倭国の王へ
現代韓国文学を代表する一冊
韓国文学セレクション