相模野台地の旧石器考古学

相模野台地の旧石器考古学

  • 諏訪間 順/著
  • B5判上製
  • 296頁
  • 9000円+税
  • ISBN 978-4-7877-1915-7
  • 2019.05.17発行
  • [ 在庫あり ]
  • 書店サイトへ

紹介文

関東地方の西部に位置する相模野台地は,日本列島の中でも石器群の層位的出土事例に最も恵まれたフィールド。その旧石器時代石器群の層位的出土例から細分された石器群の変遷を基本として,石器石材研究から当時の行動領域などを追究した相模野台地の旧石器考古学研究。

目次

序章 研究の背景と目的
第1節 本書の目的
第2節 関東地方における旧石器時代研究の背景

第Ⅰ章 相模野台地の旧石器編年
第1節 相模野旧石器編年の前提
第2節 相模野台地における石器群の変遷
第3節 相模野旧石器編年の到達点

第Ⅱ章 後期旧石器時代前半期の石器群
第1節 後期旧石器時代開始期の石器群の評価
第2節 相模野台地におけるAT降灰以前の石器群

第Ⅲ章 AT降灰前後の石器群
第1節 最寒冷期の石器群の評価
第2節 AT降灰の石器文化に与えた影響

第Ⅳ章 後期旧石器時代後半期の石器群
第1節 砂川期・月見野期の位置づけと評価
第2節 ナイフ形石器文化の終焉と尖頭器文化の成立
第3節 相模野台地における尖頭器石器群の変遷
第4節 細石刃石器群を中心とした石器群の変遷
第5節 相模野台地における有舌尖頭器および石鏃の出現

第Ⅴ章 石器石材研究と行動領域
第1節 相模野台地の石材構成
第2節 相模野台地におけるAT降灰前後の石器石材
第3節 伊豆柏峠黒曜石原産地遺跡の研究
第4節 相模野台地における黒曜石の利用と変遷
第5節 相模野台地における石器石材の変化と行動領域の位相

終章 結語
参考文献

著者紹介

諏訪間 順(スワマ・ジュン)

1960年1月、神奈川県に生まれる。
1982年3月、立正大学文学部史学科考古学専攻課程卒業。
1982年より小田原市教育委員会文化財保護課に勤務。
現在、小田原市経済部副部長・小田原城天守閣館長。

専門は、旧石器考古学、城郭考古学。
2008年、第17回岩宿文化賞受賞。
2009年、東京都立大学にて博士(史学)取得。
日本旧石器学会副会長、石器文化研究会代表世話人、明治大学黒耀石研究センター研究員、日本城郭協会学術委員会委員、鶴見大学非常勤講師。

主な著作
「相模野台地における石器群の変遷について―層位的出土例の検討による石器群の段階的把握―」『神奈川考古』24 神奈川考古同人会1988年。
「相模野旧石器編年の到達点」『シンポジウム相模野旧石器編年の到達点』神奈川県考古学会2001年。
「相模野台地旧石器編年と寒冷期の適応過程」『科学』72-2 岩波書店2002年。
「相模野台地における黒耀石利用の変遷」『黒耀石研究』4号明治大学黒耀石研究センター2006年。
「旧石器時代の最古を考える―「Ⅹ層」研究の意義―」『岩宿フォーラム2006/シンポジウム岩宿時代はどこまで遡れるか―立川ローム層最下部の石器群― 予稿集』岩宿博物館・岩宿フォーラム実行委員会2006年。

関連書籍

  • 黒潮を渡った黒曜石・見高段間遺跡
  • ビジュアル版 旧石器時代ガイドブック
  • 黒曜石考古学FTP
  • 旧石器・縄文時代の環境文化史