武蔵野に残る旧石器人の足跡・砂川遺跡

シリーズ「遺跡を学ぶ」59

武蔵野に残る旧石器人の足跡・砂川遺跡

  • 野口 淳/著
  • A5判
  • 96頁
  • 1500円+税
  • ISBN 978-4-7877-0939-4
  • 2009発行
  • [ 在庫あり ]
  • 書店サイトへ

紹介文

一九六五年、埼玉県所沢市の西南端、狭山丘陵裾野の畑で一つのナイフ形石器がみつかった。そこからはじまる綿密な発掘と丹念な石器の接合作業が、ついに二万年前の人びとの日常の一こまを浮かび上がらせた。旧石器人の足跡を明らかにした遺跡発掘のドラマを追う。

目次

第1章 二万年前の日常をさぐる原点
 1 小さな遺跡の大きな意義
 2 ゴボウ畑のナイフ形石器
 3 二万年前の生活の跡

第2章 石器からわかる人の動き
 1 石器の編年研究から生活・社会の復元へ
 2 復元された石器づくり
 3 遺跡のなかの人の動き

第3章 二万年前のムラ
 1 月見野遺跡群と野川遺跡
 2 砂川遺跡のムラのすがた
 3 計画的な生活を営む人びと

第4章 旧石器時代の武蔵野台地
 1 赤土の畑に遺跡を追う
 2 砂川遺跡は川辺のムラか?
 3 武蔵野台地の地形と環境

第5章 砂川遺跡に暮らした人びと
 1 砂川遺跡の時代
 2 石器づくりからみた地域
 3 二万年前の人びとの暮らし

第6章 次代へとつづく調査と研究

著者紹介

野口 淳(ノグチ・アツシ)

1971年、東京生まれ 明治大学大学院博士前期課程修了。国際日本文化研究センター講師を経て、現在、明治大学校地内遺跡調査団調査研究員。NPO法人南アジア文化遺産センター理事・事務局長主な著作・論文  『砂川旧石器時代遺跡』(共編著)所沢市教育委員会、『野川流域の旧石器時代』(共編著)六一書房、「インダス文明形成過程の石器技術体系」『古代文化』第60巻2号、「打製石器技術系に見る時空間の連鎖」『考古学ジャーナル』No.575