律令国家の対蝦夷政策・相馬の製鉄遺跡群

シリーズ「遺跡を学ぶ」21

律令国家の対蝦夷政策・相馬の製鉄遺跡群

  • 飯村 均/著
  • A5判
  • 96頁
  • 1500円+税
  • ISBN 978-4-7877-0631-7
  • 2005発行
  • [ 在庫僅少 ]
  • 書店サイトへ

紹介文

7世紀後半から9世紀にかけて、律令国家は、蝦夷の激しい抵抗を受けながらも東北支配を拡大していった。それを支えたのが国府・多賀城の後背地、福島県相馬地方の鉄生産である。大量の武器・農耕具・仏具を供給するために推進された東北の古代製鉄の全貌を明らかにする。

著者紹介

飯村 均(イイムラ・ヒトシ)

1960年生まれ。学習院大学法学部政治学科卒業。
現在、公益財団法人福島県文化振興事業団勤務。
主な著作 『図解・日本の中世遺跡』(共編著、東京大学出版会)、『鎌倉・室町時代の奥州』(共編著、高志書院)、『中世のみちと物流』(共著、山川出版社)、『ムラ研究の方法』(共著、岩田書院)、『中世都市研究 6』(共著、新人物往来社)、「中世の製鉄・鋳造」(『帝京大学山梨文化財研究所研究報告第8集』)ほか